get propertiesでtext frameのプロパティをいろいろ変更できました。ではtext frameを作成するのにはどうすれば良いでしょう。これにはコマンドを使います。用語辞書のCore Suiteのコマンドにmakeがあります。
make: Make a new element make new type class -- the class of the new element. at location reference -- the location at which to insert the element [with data anything] -- the initial data for the element [with properties record] -- the initial values for the properties of the element Result: reference -- to the new object(s)
makeというコマンドの次の行にnew type classとありさらに次にat location referenceとあります。これは
make new 作りたいオブジェクトのクラス at 場所
という書き方になります。その後の[]でくくられている部分は省略可能です。Resultにreferenceとありますがこれは返り値で新しく出来たオブジェクトが返ってきます。では作りたいオブジェクトのクラスですが、先ほどget propertiesで調べたtext frameクラスを渡してみましょう。場所は最前面につくるのならbeginningでいいでしょう。
tell application "Adobe Illustrator" tell document 1 make text frame at beginning end tell end tell
ぽつんと小さなオブジェクトが出来ました。これがスクリプトから作成したtext frameです。さきほど省略したwith propertiesを使ってみましょう。with properties recordと書いてあるのでwith properties {○○:〜〜}という使い方になります。text frameのプロパティは先ほど調べました。その中でcontentsを使ってみましょう。
tell application "Adobe Illustrator" tell document 1 make text frame at beginning with properties {contents:"あああ"} end tell end tell
ほかにもコマンドには
close: --ドキュメントを閉じる close document 1 saving no--保存せずに count reference -- オブジェクトの数を数える count taxt frames delete: -- オブジェクトを消す delete text frame 1 duplicate: --複製する duplicate text frame 1 to end exists: --オブジェクトが存在するか? if exists text frame 1 then〜end if move: --オブジェクトを動かす move text frame 1 to end of layer 1 open: --ファイルを開く open alias "Macintosh HD:test.ai" save: --ファイルを保存する save document 1 in file "Macintosh HD:test.ai" as Illustrator
などがあります。まだまだ他にもいろいろありますので後述します。
コメントする