page2010セミナー終わりました。

| コメント(5)


撮影:鷹野さんhttp://www.dtp-transit.jp/

デジタルワークフロー・ソリューションZONEのセミナー会場に足を運んでいただいたみなさん。ありがとうございました。
とおりすがりの方も大勢いらっしゃったのかな?
今回は緊張しました〜。大舞台ですから。大阪DTP勉強会DTP勉強部屋(本家)
話するよりも緊張してその緊張が伝わっちゃったようですね。すいません。
名古屋や大阪はやっぱり身内ですからねー。東京おそるべし。
最初に笑いを取ろうとして鉄板ネタを出したのに滑ったのが痛かったのが一番の反省(笑)


撮影:鷹野さんhttp://www.dtp-transit.jp/

それでも会場は大盛況で、寝る人もいなかった(ように見えた)ので、なかなかよかったのかな?
立ち見が5列だったそうですよ。(スクリプトのパワーってすごい)

私以外の方のセミナーはみなさんとっても上手くてすばらしかったです。

せうぞーさんスクリプトの解説はコチラ

□□□□□□□□□□ここからはレポです□□□□□□□□□□

ここだけは押さえておきたい『出力できる』PDFのポイント

(株)吉田印刷所(新潟県)笹川純一氏
http://blog.ddc.co.jp/mt/dtp/index.html
笹川さんのセミナー。さすがPDFに関して詳しいです。プレゼンもスムーズ。
後ろから見ていたのですが、出番前なので頭に入らず。モリサワさんのブースとかに行ってあまり聞いてなかったです(笑)すいません。

Illustrator で光の表現:描画モードを使いこなす

イラレラボ 川端亜衣氏
http://illustrator-labo.com/
カワココさんのテクニックを拝見。デモ内容は事前にダウンロードして知っていたのですが、今からセミナー中に作るの????そんな時間あるのかなぁ???って思ってたらさくさく出来てびっくりすごいです。
光の演出。しかも簡単そうに見える!Illustratorでベクターさわっているとは思えない。
ずっと見たいと思っていたので夢が叶ってうれしかった。ごあいさつもさせていただきました。一緒に出てるとごあいさつしやすいですね。

制作者が覚えておきたいPDFのあれこれ

InDesignの勉強部屋 森裕司氏
http://study-room.info/id/index.html
YUJIさんのセミナーはさすが上手い。安心してみれます。ほとんど徹夜明けなのに会期中4本のセミナーをされたそうです。
と、内容よりもセミナーテクニックを見てしまう私。。。
内容もわかりやすくて知ってはいたけど使った事の無い機能を(Acrobatでトンボ付けたり、線幅変えたり、校正のやりとりとか)いろいろ発見がありました。
初心者にも簡単でしかも、そこそこ中堅クラス?の人にも新しい発見を見せてもらえる。さすがです。
page会場でお話しするのやりにくくなかったですか?の問いに「笑いをとろうとしなかったから大丈夫」って。さすが場数踏んでるなぁ。

Illustrator ライブ3兄弟徹底攻略

(株)スイッチ、DTP Transit 鷹野雅弘氏
http://www.dtp-transit.jp/
鷹野さんもすごいプレゼン上手いの。手さばきも見事で見とれてしまいます。
ネタもしこんでて最高。でも滑り気味だった〜。やっぱりpageで笑いとるのはダメなんだ〜(笑)
ライブペイントやライブカラーとかAdobeさんのデモで見た事あるけど。鷹野さんのほうが実践的で使ってみたいと思ってしまう。しかも鷹野さんってすごくいい人なんだよ。

組版/見て分かる新常識

(有)トナン 大熊肇氏
http://www.tonan.jp/
えーーー。すごかったです。文字にこれだけのこだわりを持った人。おもしろかった。なんでやねんDTPはご存知ですか?と聞くともちろんです。とのこと。繋がってたんだ。
しかも今度名古屋でいっしょに話すっておっしゃってました。すごいよこの組み合わせ。
なんでやねんのおっちゃんも再び尊敬。数字と本文(ほんもんって発音されてた。ほんぶんと思ってたけど)のアキは四分だと空きスギだから八分だそうです。後で1桁数字のアキはどうされているんですか?と聞くとこれも八分ですねーとの事。

『+DESIGNING』が試みる雑誌制作の最新ワークフロー

+Designing 小木昌樹氏
http://www.plus-designing.jp/
10年ぐらい前に私とメールでやりとりしてたそうです。DTPWORLD時代。えーーそうなんだ。なんかうれしいです。
話もすごくおもしろくて、新しい事をすごく勉強されている。現在の出版ワークフローもすごく勉強になったし、電子出版のこれからを見据えた話もすごく良かった。詳しくは書かない。ライブで聞いた物の特権です(笑)
だって、今から僕も本気モードでちょっと取り組みたい話だったんだもの。
スライドは文字ばっかりなのにぐんぐん引き込まれる。セミナー会場に釘付けになってしまいました。
Comments are nofollow setting

コメント(5)

セミナー,最前列で聴かせてさせていただきました.

・recompose();とか
・cotEditerというエディタの存在とか
・やっぱ再リンクのスクリプトは便利だとか
・スクリプトっていろんな種類があるなとか

「なるほど!」の連続でとってもおいしいネタばかりでした.AdobeやJAGATのセミナーに参加した際のアンケートに「たけうちとおるさんを呼んでセミナーやってくれ」みたいなことを書きまくってたら思いのほか早く実現したのでビックリです.

私も最初の頃はたけうちとおるさん,市川せいぞーさん,Kamisetoさん,おーまちさん,倉田タカシさん,古籏
さんらのホームページを巡回してはスクリプトをかき集めていただけでしたが,ついに欲が出てしまい,先日自分でもチョロっとInDesignの自動処理スクリプトを書きました.
文章中の決まった位置の字送りを-1000するだけのものですが,我ながら「おぉ~」と改めてスクリプトって便利だと思わせていただきました.

これも先ゆく方たちからの刺激のおかげであると思います.

ちなみに写真に写ってる紫のダウンのおっさんが私です.

>モズオさんこんにちは。
声かけていただけたらよかったのに(笑)
来ていただいてありがとうございました。
ネタももっと見栄えの良いのが良かったのかなぁとか
いろいろ考えてしまいます。
あ。市川さんは「せいぞー」ではなく「せうぞー」さんです。
怒られるのでご注意ください(笑)

>怒られるのでご注意ください(笑)

がおーーっ!(2010年版お面をつけて)。
うそです。ごめんなさい。

スクリプト書くひとは、いまやかなりいらっしゃるのではないかと思います。
ただ、みなさま恥ずかしがって(あるいは会社に遠慮して)外に出していないだけで。
どんな小さくキュートなスクリプトも、外に出せばきっと誰かの役に立ちます。
全体の情報量が増えると、けっきょく自分のところに入ってくる情報も増えるんですよね。


あ、たけうちさん、おつかれさまでした。
トンボの外にトンボ、ちょっとツボでした^^

講師おつかれさまでした。2列目あたりで聴講させていただきまして、勉強になりました。ありがとうございます。
(というか、その前に名刺交換させていただきましたE社のSです。ツールつきカードと一緒に)

笑いどころは僕にはツボにはまりましたけれど、単に自分が大阪人ハーフの名古屋人だからですかね……。

大熊氏のセッションを聴きにいけなくて個人的には残念至極。(今週末2/13の名古屋の勉強会=類似の内容、を聴きに行きますが)
本文(ほんぶん)と本文(ほんもん)は、若干意味範囲が違うと、どこかで読んだ気がします。どこで読んだか思い出せませんが……。

スクリプトは以前途中まで取り組んで、数年放置していた課題だったので、ちょっとは頑張ってみようかなー、と思うに至りました。まずはあちこちから拾ってくるところから!

ありがとうございます!FeZnさんだったのですね。もっとゆっくり話せたらよかったですね。またお会いした時はゆっくり話しましょうね。
今回名古屋へは仕事でいけないのですが、また行きます。(今回がまた良さそうなんですよね〜)
書籍系のかたも流通系のかたも楽しめるようにおりまぜたつもりですので、(僕は昔流通で今は書籍系)ぜひスクリプトも取り組んでいただければと思います!

コメントする

エントリー一覧

OpenID対応しています OpenIDについて
Powered by Movable Type 8.0.2
漢字イラストロジック-脳トレ京
FREE ONLINE SUDOKU