01)最低限のAppleScriptの最近のブログ記事

08)演算子2

| コメント(0)

文字を連結するときは&を使います。
 

set AAA to 10
set myStr to "変数AAAの内容は" & AAA & "です。"
=>"変数AAAの内容は10です。"

比較演算子などif文の中に書き込む内容です。

set AAA to 10
if AAA > 5 then
display dialog "変数AAAは5より小さい"
end if
if AAA is 10 then
display dialog "変数AAAは10"
end if
if AAA is not 5 then
display dialog "変数AAAは5以外"
end if
if AAA is in {9, 10, 11} then
display dialog "変数AAAは9,10,11に含まれる"
end if

07)演算子1

| コメント(0)

足し算、引き算、かけ算、割り算。基本はこれだけです。あとできれば割っ たあまりと割ったあまりを除いた整数部分が取り出せると便利です。

set X to A+1--変数Xに変数A+1を入れる
set X to X-1--変数Xに変数A-1を入れる
set X to N*5--変数Xに変数N×5を入れる
set X to N/2--変数Xに変数N÷2を入れる
set X to 5 mod 2--=>1になる。割ったあまり。
set X to 5 div 2--=>5になる。割ってあまりを除いた整数部分

割ったあまりをだすmodを使って偶数か奇数かを調べることが出来ます。

if N mod 2 = 1 then--もし変数Nを2で割ったあまりが1なら
    display dialog "変数Nは奇数です。"
else--そうでないなら
    display dialog "変数Nは偶数です。"
end if

これが最低限ですが、これだけでScriptを書くには十分です。

06)コマンド(命令)・ハンドラ(関数)

| コメント(0)

** コマンド(命令)**
メッセージを表示する。下のような命令をコマンドといいます。

display dialog AAA

上のように命令があってその後にパラメータが入ります。ほかにもいろい
ろなパラメータやオプションパラメータなどたくさんの文字が続くことも多
いです。さらに値を返すコマンドもあります。AdobeやQuarkXPress共通で
なにかを作りたいときにmakeというコマンドを作ります。

make text frame

というように書くのですが

set myObj to make text frame

とすると作られたオブジェクトが変数myObjに入ります。

ハンドラ(関数)

Round()は数字をまるめる関数です。関数には()←カッコがついていてカッ
コの中には値を入れます。

set BBB to Round(10.5)

自分でハンドラ(関数)を作る事も出来ます。

my Disp("あいうえお")
--自分で作った関数Dispを呼び出す。myが必要なので注意
on Disp(AAA)
--自分が作った関数Dispカッコの中の変数に渡された値が入る。
display dialog AAA & "です。"
end Disp
        

エントリー一覧

OpenID対応しています OpenIDについて
Powered by Movable Type 8.0.2
漢字イラストロジック-脳トレ京
FREE ONLINE SUDOKU