仕事自体の沿革とは別にちょっと個人的なヒストリーを表にします。ふりかえるとけっこう面白いような気もします。
| 1967/6/12 | 奈良県奈良市で出生 |
|---|---|
| 1979 | 中学生。新聞配達のバイトを始める |
| 1984 | 奈良ジュニア県展 奨励賞(油絵) |
| 1986/4/1 | 大阪芸術大学芸術学部美術学科に入学 |
| 1987/3/31 | 大阪芸大除籍 |
| 1987 | ゲーム制作会社のバイトを見つけお手伝いする |
| 1987/4/1 | 自宅浪人生でがんばる |
| 1988/4/1 | 京都教育大学 特修美術学科に入学 |
| 1989/12/27 | 運転免許証を飛び込みでとる |
| 1990 | 妻と知り合う |
| 1992/3/31 | 大学卒業 |
| 1992/4/1 | デパートのグラフィックデザイナーになる |
| 1992 | これからは自分に投資。Macを買う |
| 1995 | 東京転勤 |
| 1995 | DTPソフトや個人HP作成 |
| 1997/3/22 | 結婚 |
| 1997 | 転職 日本で初めてデパートのチラシのDTP化 |
| 2000/3/12 | 長女誕生 |
| 2003 | ややこしいことがおきて退社 |
| 2003 | 専門学校でWebプログラミングを習う |
| 2004/3/24 | 長男誕生 |
| 2004 | フリーになる・システムいろいろ作成 |
| 2005/1/1 | 印刷会社に転職・システムのほうへジョブチェン |
| 2008 | 自動車ランニングコスト |
| 2013/6 | サンフランシスコApple WWDCに参加 |
| 2013/9/27 | 神速InDesign出版 |
| 2015/9/1 | ナンプレ京 |
| 2016/7/21 | 嵐山デザインガレージ創業 |
| 2018/6/21 | HPワラタンオープン |
| 2018/12/3 | 嵐山デザインガレージ合同会社 設立 |
| 2019/04/24 | 脳トレ京 |
| 2019/05/31 | 2019年第1回「京都創業塾」にパネリストとして登壇 |
| 2019/11/29 | 問題提供:朝日脳活マガジン ハレやか別冊 ポケットハレやか 2号 脳を元気にするナンプレ初級編 (朝日新聞出版) |
| 2020/11/01 | ナンプレラボオープン |
| 2021/06/30 | ナンプレ京APPリリース |
| 2022/01/17 | ジグソーパズル京オープン |
| 2023/06/23 | デザイナー用タスク管理アプリtr-tantをリリース |
| 2024/08/18 | IPA情報セキュリティマネジメント試験 合格見込 |
当時苦学生だった私は無謀にも大阪芸大に入学。バイトで学費を稼いで大学に通う決意をするが、自分で稼いでまで行く大学では無いと思い授業料を払わずに除籍となる。
苦学生の私に予備校へ通う学費があるわけもなく、上で稼いだお金を元手に代々木ゼミナールの単価ゼミで英語と数学と社会だけ教えてもらい後は自力でがんばる。以後、将来にわたって自力でがんばる事が多く出てくる
自力でがんばる 運転免許証をとるには教習所だと20万円ほどかかる。それだともったいないので、自動車練習所というのがあって、そこで練習させてもらって運転免許試験センターで飛び込みで受験する。仮免許が難しくて2回ほど落ちた。。。
自力でがんばる 当時国立大学の授業料はだいぶ安かったのでなんとかバイトで学費を払って卒業。(親にも手伝ってもらった・・・)
大手デパート髙島屋でグラフィックデザイナーになる。ここで先輩にたくさんのことを教えていただきました。
自力でがんばる これからはパソコンで広告を作る時代になるが今のままだと仕事が増えすぎて大変になるのでプログラミングをマスターし、ユーティリティを作り始める。[MdN]や[DTPWORLD][MACLIFE][MacFan][MACWORLD]などの本に取り上げてもらう
ジェイアール京都伊勢丹のオープン時に京都に転職。ここでデパートのチラシをDTPで制作する。これは日本で初めて
広告のコストカット・子会社の切り離し・引き抜き・独立などいろいろややこしいことがおきました。ちょっとHPにおおやけには書けないのですがどこかで機会があれば・・・とにかく会社は辞めました。
専門学校を終えてフリーとなります。同時に専門学校の講師になりました。もともとDTP関連は本職なのでそれプラス プログラミングです。
ケータイ電話で病院や美容院を予約するシステムを作成して、飛び込み営業しましたがぜんぜんダメでした。自身に営業能力が無いことをさとります。作るのは好きだけど売るのはめんどい。
週3回 大阪の印刷会社遊文舎で仕事をします。DTPシステムを作成。カタログの自動組版を実現します。
大阪の印刷会社遊文舎の社員になります。ここでいろいろ学びます。WEB制作・SEO・SEMも身につけます。
また東京の印刷関連の展示会PAGEでは200名を前にセミナーもしました。
自動車を買い換えるか、そもそもやめるか検討する。購入費用やガソリン代金・税金などをシミュレーション。その検証結果を自動車ランニングコストというサイトにするとアクセスがかなり集まります。そこから自力でカーナビの取り付け工事をしたりとやはり自力でがんばることが多い
自由の国アメリカのWWDCに集まってくる人はどんな人間かを見にサンフランシスコへ行きました。結果みんなただのオタクでした(笑)ここからアメリカにちょっとあこがれている。WWDCのチケットは15万円ぐらいした・・・

神速InDesign アスキーメディアワークスさんより出版させていただきました。もちろん共著です。
起業したい・アメリカに進出したいと思いいろいろHPを作ります。ご年配の方も楽しめるパズルゲームができるサイト「ナンプレ京」を作成。すごいアクセスが集まるサイトとなる。パズルの問題の作成は作成用のプログラムを書きますが、さらにそれを賢くする必要があります。
とうとう会社をやめて起業。デザイナーからプログラマーに職業がかわりましたが今回もジョブチェン。ウェブサイト運営という職業になるのかな。ちょっと私の仕事は説明しにくいです。
お世話になった印刷会社の遊文舎さんとは今でも良いおつきあいで週3回の外部委託契約でお仕事させていただいています。
自力でがんばる 念願の法人化です。ここも自力でやりました。サイトを参考にしたり法務局へ行って相談したり。申請書類もかなり多くかなり大変でした。