00)AppleScriptとは

| コメント(0)
AppleScriptとはMacintoshのマクロ言語です。AppleScriptを使うと普段手 作業の仕事がプログラムから行う事ができます。例えば100個ファイルが あったとき、ファイル名を1 〜100までの連番にしようとすると手作業でも できますがたいへんだし不毛です。AppleScriptを使うとこれらの作業が一 気に行えますし正確です。さらにファイル数が1000でも10000でも問題あり ません。 MacOSXでDTPの世界ではAdobeのアプリケーションがAppleScriptに対応 しています。(対応しているということはAppleScriptでコントロールできる ということです。)ほかにも古くからQuarkXPressがAppleScriptに対応し我々 スクリプターがさまざまなツールを作ってきました。さらにFileMakerや EXCELなども対応していますのでDB組版などにも利用できます。 AppleScriptによってInDesignやIllustratorの細かい作業を自動化すること により作業効率が大幅にアップします。さらに突き詰めていくと自動組版が 可能になり。もっと突き詰めていくとWebブラウザからのリクエストをう けて組版を開始することも可能です。さまざまな可能性を秘めたAppleScript ですが最近は少し目立たない存在になっているような気がします。ソフト自 体どんどん便利になってきてAppleScriptで自動化しなくても大きく効率化 できるからか、それとも、いまだAppleScript未対応のIllustrator8で仕事をつ づけているためかもしれません。 これを読んでAppleScript対応の魅力に気がついていただき、ぜひ AppleScriptにチャレンジしてみてください。
Comments are nofollow setting

コメントする

エントリー一覧

OpenID対応しています OpenIDについて
漢字イラストロジック-脳トレ京
FREE ONLINE SUDOKU