6/6大阪DTP勉強会終了

| コメント(4)
懇親会でスクリプト相談をうけました。 トンボにトンボをつける 役に立ちそうなのでアップ 再リンクでファイル名に規則があるものを検索置換 カスタマイズ方法をアップ Illustratorで連数字を等幅半角字形 作ってたのですがJS版をアップ 3桁数字とかになるとすんごく難しくなりますよ。 あとなんだっけ??? 立ち話だったのでよく憶えていません。 ===============ここからはレポ================== スクリプト使った事がある人は104人中半分ぐらい(意外に多かった) 後で話を聞くと開発経験ありの方もけっこう集ったというのが驚きました。 でも開発経験ありの方は10人ぐらいかな。 だいたい下記のような感じで70分を終えました。
16:40えむさんから紹介していただく
16:45自己紹介5分
16:50インストール方法10分?
17:00スクリプト紹介
動作デモと開発の経緯やこぼれ話的なものをまじえて話しました。
17:20どんな作業がスクリプトで出来るか
参考書籍や参考サイトの紹介
17:25ExtendScriptToolKit2の場所、簡単な使い方。
カスタマイズ-PDF配置(初期値を変更)
カスタマイズ-検索置換(検索文字、置換文字を変更)
17:45時間がちょい余ったのでIDMLの紹介
17:50終了
IDMLの紹介はせうぞーさんの二番煎じです。私が最初みたいに思ったかた。ごめんなさいそれは違います。 時間があまっても大丈夫なようにIDML以外にも 123-da!という自動組版ソフトやWORDのXMLの話も持っていきました。 あとサーバ上でPDFを吐き出す話もさらに予備で入れておきました。 足りないかもしれないし、余る気もしていたのですが スクリプト紹介は思ったよりさくさく進み余るかなと思ったら カスタマイズの話ではそこそこ時間がかかりました。 あっさりした感じと思われたようですがたぶん、 スクリプト1つ1つをほとんど説明せずに次から次へ結果を見せたからかな? たいしたスクリプトでは無かったので説明しようがない。。。 話自体は初心者向けで、みなさんが明日にでも始められる内容なので盛り上がったと思います。 また、FileJuicerという画像取出のシェアウェアとか 統計GISの数値地図ダウンロードの話とかスクリプトとは関係のないお役立ち情報も けっこう反応が良かったように思います。 YUJIさんからセミナーのポイントやマウスのまわりが丸く光るユーティリティなどいろいろ教わりました。あ。KeyNoteも教わった。次回名古屋はKeyNote使ってみようかなと思っています。 本番のレジュメをアップいたしました。 恥ずかしいから見るな!
Comments are nofollow setting

コメント(4)

セミナーに参加した者です。
小さいスクリプトの連携で作業が便利になっていくと思いましたし、
なかなか面白かったです。
また機会があればよろしくお願いします。

cheshire-Katzeさん

ありがとうございます。ブログ拝見させていただきました。
すごそうなことされていますね。また、次回よろしくお願いいたします。

一番も二番もないです。
まだ始まったばかりですし。
IDMLは多分、ぼくたちの宿題だと思います。
どこまで行ける列車なのか、まだ誰も知りません。

>せうぞーさん
そうですね。だれも見たことのないところ見てみたいです。
上手くは話せなかったと思いますが、実は緊張はあまりしなかった。
人数は関係ないんですね。おおもりさん一人の方がこわい。
ばばさんにビデオみせてもらって(苦痛な)反省をして、つぎにいかそう!

コメントする

エントリー一覧

OpenID対応しています OpenIDについて
漢字イラストロジック-脳トレ京
FREE ONLINE SUDOKU