DTP Booster 003見てきました。

| コメント(2)
DTP Booster3 Osakaに行ってきました。 http://www.dtp-booster.com/ 途中から参加しました。AppleStoreは立ち見が多くて、だいたい50人ぐらい集まっている感じです。えむさんはInDesignのデータ結合など話されていました。 スクリプトの紹介に移り、私のスクリプトも紹介していただきました。 あ。こういう紹介もあるんだと、なんだか関心。一生懸命メモを取ってくれる人もいてうれしさひとしおでした。もちろん、市川せうぞーさんのスクリプトやお~まちさんのスクリプトも紹介。えむさんは文字囲みが特に気に入ってみたい。でもほんとに便利なスクリプトですよね。 えむさんのセミナーが終わったあと司会の鷹野さんに前に来るように言われてびっくり!「はじめて会ったのですがお会いしたいと思っていました。」って言っていただきました。こちらこそですよ。嬉しいです。ありがとうございます。二次会でわかったのですがホント心配りの細やかな方なんですね。 マイクを渡されたのであいさつさせていただきました。「えむさん鷹野さんはじめ皆さんの力でDTPが盛り上がっていてわくわくさせてもらっています。ありがとうございます。」特に大阪はいま熱いですよね! 鷹野さんの話はQuarkXPressやllustratorからInDesignへ乗り換えの案内といった感じ。「InDesignばりばり使っている人は」って言う問いで5人ぐらいしか手が上がっていませんでした。しかも知ってる人ばっかり(笑) 新規ドキュメントの作成や見開きでスタートする方法など初心者向けの内容ですが、オブジェクトスタイルを適応するだけで商品スペックの小組が一気にできてしまうワザとか表や段落スタイルでも知らないことがけっこうあって勉強になりました。そして話とデモが上手い!とくにマシン操作が神の領域って感じ。ズームやマウスのハイライト、ファイルオープンなどもたつく事がぜんぜんなくて、ほんとびっくり。すごいなぁ。 (でも最初から上手いわけないですよね。努力と場数ですよ。偉大です) セミナー自体は1時間ちょいの短時間だったのですが、内容が濃くてよかったです。 懇親会では鷹野さんのひとがらにすっかりまいってしまってお友達になりました。女の子もいっぱい来てて楽しかった。(ほとんどしゃべらなかったけど) 参加者も多くて思ったのは、みんなこういう機会待ってたんでしょうね。特に若手の方々。大阪ではえむさんが勉強会をはじめてくれて、DTPBoosterなんかもあって、ほんとに楽しいです。大阪以外にもひろまったらいいのにね。 思えば僕ぐらいの年齢はちょうど手作業からDTPへ変化していき時代が大きく変わる時を経験していて、そのころは若手だったから率先してMacにさわっていました。当時はインターネットはまだなくてパソコン通信で情報交換していました。けっこうオフ会なんかも多くて、Macのイベントもあって。楽しかったし、スクリプトと出会って、好きなことを仕事に出来て、めぐまれていたんですよね。みんな初心者だったし。 この勉強会がきっかけになって、みんな楽しく仕事ができるようになるといいなぁ。と思います。 4回目は東京!ついでにお台場ガンダムも見たい! DTP Booster 004
Comments are nofollow setting

コメント(2)

はじめまして。
いつも楽しく拝見させて頂いてます。

DTPBooster大阪のレポート、どこかで公開していないかな?と思って調べた所、たけうちさんのエントリで発見して、レポートの内容から「ああ、みんな嬉しかったんだなぁ」とほっこりした空気を感じ取れました。

こういうイベントがきっかけになって、みんながワクワクして業界が活気づくのは本当にうれしいですよね。

第4回の東京会場では私も参加する予定なので、DTPBooster自体も楽しみですが、たけうちさんとも是非是非お話ししたいです。そのときはよろしくお願いいたします。

イベントレポート、ありがとうございました!

>angixさん
こんにちは。会場はかなりの熱気でみんな熱心に聞いていました。
半分以上立ち見でした。心斎橋の会場は銀座よりかなり小さい。

東京は参加できるかまだ未定ですが、もしお会いできればぜひお話ししましょうね。
なんかすごいぜいたくな講師陣になるといううわさも。。。

コメントする

エントリー一覧

OpenID対応しています OpenIDについて
漢字イラストロジック-脳トレ京
FREE ONLINE SUDOKU