第7回大阪DTP勉強会 第二弾

| コメント(0)
ウラ話です。 来れなかった東京組がレポを楽しみにされていたようなので、もうちょっと事の顛末を。 前日こんなやりとりがありました。まだスピーカーの方々が来られるかどうかわからない時点。 ●えむさんより:2011年3月11日19:45 今年PAGEでやったセッションをやっていただくことは可能か問い合わせ ●たけうちより:2011年3月11日19:58 cs5のデモ期限が過ぎたので、マシンをお借りできればなんとかなると返信 ●えむさんより:2011年3月11日20:10 えむさんのMacBookを使用する事に。明日の9時くらいにはある程度状況がわかるとのこと ●たけうちより:2011年3月11日20:27 了解しました。この状態では来れるかわかりませんね。今夜家に帰れてたらいいのですが ●えむさんより:2011年3月12日0:45 東京組のスピーカーさんたちは来てもらわないことに決定。 この時点での予定 ■午後の部 14:00~ 作業の効率化に役立つスクリプト  ネットで配布されているフリースクリプトを紹介  スピーカー:宮地知(WORK STATION えむ) InDesignの役立つテクニック  覚えておくと便利な機能の解説。  スピーカー:Yuji氏(InDesignの勉強部屋) DTP作業を楽にするスクリプト  クォークの時代から役に立つ数々のスクリプトを作って来たたけうちさん  スピーカー:たけうちとおる氏(たけうちとおるのスクリプトノート) ●たけうちより:2011年3月12日0:54 了解しました。時間は1時間ぐらいでしょうか? ●えむさんより:2011年3月12日1:29 1時間ちょっと長めくらいとのこと と前日にこういう状態。私もいちおうデータをチェック。CS5は動かないのでKeyNoteやサンプルデータの確認。 当日、えむさんのセッション終了後にえむさんにマシンを借りてセッティングしながらのセミナー参加です。大倉さんの話は前に一度聞いたのでスクリプトを動くか全部おさらい。 お昼に時間配分決定。Yujiさん・大倉さん(ピンチヒッター)・たけうちの順に。それぞれ1時間ちょいといったところ。 この時点でえむさんのネットで配布されているフリースクリプトを紹介コーナーは幻に。どんなネタがあったんでしょうね。 そして大倉さんにはいつお願いしたんだろう。Yujiさんのセッション時に必死にデータを用意されていました。 そして最後は私の出番。実はマシンが変わってJavaScriptは大丈夫だったんですがAppleScriptでエラー。FONTも若干違い、あとExtendScriptToolKitも若干バージョンが違っていました(笑)コピペはできないバージョン。miが入っていなかったのですがJeditが入っていた。 とまぁバタバタでなんとかやり遂げたのでした。 ところで、今回はやけに若い女の子がちらほら目についたのですが、彼女たちはきっとカワココさん目当てだったのだろうなぁ。あかつきさんって感じでもなさそうだったし。やっぱ若い女の子はBridgeよりIllustratorだろうね(笑)カワココさんもてるんだなぁ。うらやましいぞ。
Comments are nofollow setting

コメントする

エントリー一覧

OpenID対応しています OpenIDについて
漢字イラストロジック-脳トレ京
FREE ONLINE SUDOKU