【DTPの勉強会 特別編・第2回】でお話しさせて頂きます

| コメント(0)
すでに告知がありましたが "DTPの勉強会 特別編・第2回":http://dtpstudy.blog51.fc2.com/blog-entry-6.htmlを9月17日(土)に講師として 参加させて頂く事になりました。 内容は下記になります。ご覧になって気がつかれた方も多いと思いますが 課題がすごく簡単です。いままでお話しさせて頂く時は、簡単なテーマが決まっていて それに準じてデモ内容を決めます。まぁ、私の場合はネタが1つしかないのでいつも同じですが。 今回は、あかつきさんからもっと具体的な進行のリクエストがありました。 なんだかんだで半年ぐらい打ち合わせをして、このような内容になりました。 簡単すぎないかなとも思うのですが、簡単な部分を少人数であえてやって、 スクリプトにつまずいた人のステップアップになればという事だそうです。 お題は超簡単ですがすこしづつこのサイトでヒントを出して行きますのでがんばってください。 なお、それぞれの課題にはさらに続きのステップがあります。これは当日作る予定なのですが ヒントとともにアップして行こうかと思います。 わからないかたはtwitterで@abc68000に投げてもらえればできる範囲でお答えします。 [テーマ] InDesignをJavaScriptでコントロールする [スピーカー] たけうちとおるさん("株式会社 遊文舎":http://www.yubun.co.jp//たけうちとおるのスクリプトノート) chalcedonyさん("chalcedonyの外部記憶装置・出張版":http://d.hatena.ne.jp/chalcedony_htn/) [内容] DTP作業でスクリプトを利用するメリットやその効果は多くの方が紹介されています。 しかし自分でスクリプトを作ろうとすると敷居が高く、挫折した方も多いのではないでしょうか? そこで今回はInDesignでJavaScriptを利用するためのスクリプト入門として、 簡単なスクリプトの作り方とカスタマイズ方法、スクリプトを作成するアプローチ (考え方やDOMの読み方など)についてご説明いただきます。 なお、今回は課題を出させていただきますので、 開催日までに実際にスクリプトを作成してみてください。 当日はお題の答えとカスタマイズ方法の解説をメインに進行します。 お題は作成できなくても結構ですが、「どこでつまずいたか」「何がわからなかったか」を ご自分で把握してご参加ください。 ●課題1 テキストフレームのプロパティセット ・テキストフレームの中のテキストを上下センターにする ●課題2 場所の移動 ・1つのテキストフレームを右へ10mm移動 ・2つのテキストフレームの間隔を3mmにする。 ●課題3 テキスト処理1 ・テキストフレーム内の文字「楽しく」にルビをふる ・「作成方法」にルビをふる(グループルビ) ●課題4 テキスト処理2 ・テキストの中の値段をすべて10円アップする。
Comments are nofollow setting

コメントする

エントリー一覧

OpenID対応しています OpenIDについて
漢字イラストロジック-脳トレ京
FREE ONLINE SUDOKU