30)TEXTをTabと行で分割

| コメント(5)
IllustratorCS4で選択されたtextFrameの文字をTabと行で分割します。 あんまり役にたたなさそうなのですが 私はグラフの数値の元エクセルから1こ1こコピペするのが面倒だったので いっぺんにコピペしてバラして使いました。 たぶん他のバーションのIllustratorでも動くと思います。 ↑これが↓こうなる ダウンロードはこちらdupTextFrames2.zip
Comments are nofollow setting

コメント(5)

いつもスクリプト使用させていただいております。
この「TEXTをTabと行で分割」を解凍すると、
pngファイルしか入っていなかったのですが、
ぜひ使用させて頂きたいので
再度アップして頂くことは可能でしょうか?
よろしくお願いいたします。

daddyさん、こんにちは。
ダウンロードしたのですが「TEXTを行とTabで分割.jsx」が
入っていました。もう一度試していただいてよろしいですか?

こんにちは。
MACのCS6でこのスクリプトを実行すると、分割後にもとのテキストがのこってしまうようなのですが、削除できるようになりませんか?

pesさん、はじめまして
もともと削除するようにはつくっていないのですが
30行目あたりに下記を挿入すると消すことができます。

mysele[s].remove();

下にmainのブロックを貼りますので参考に修正してみてください。

function main(){
if (app.documents.length == 0){
alert("ドキュメントを開いてください");
return;
}
if (app.selection.length == 0){
alert("テキストフレームを1つ以上選択してください");
return;
}
var myRU = app.activeDocument.rulerUnits;
if(myRU == RulerUnits.Centimeters){myPt = 28.3466796875;}
else if(myRU == RulerUnits.Millimeters){myPt = 2.83466796875;}

var sele_count = app.selection.length;
var mysele = new Array();
for(s = 0;s mysele[s] = app.documents[0].selection[s];
}
for(s = 0;s var mypageitem_type = mysele[s].typename;
if(mypageitem_type == "TextFrame"){
dup_text_frames(mysele[s]);
}
mysele[s].remove();
}
}

ありがとうございました!
できました!
使用させていただきます!!

コメントする

エントリー一覧

OpenID対応しています OpenIDについて
漢字イラストロジック-脳トレ京
FREE ONLINE SUDOKU