初めての自動車保険6等級で20-80歳まで年齢別料金一覧
自動車保険の等級によって料金は割引されるのですが、年齢によっても割引があります。実際どのくらいなのでしょうか?初めて自動車保険に入る6等級で20歳から80歳まですべてシミュレーションして調べて見ました

年齢による割引率
自動車保険は等級以外にも年齢による割引があり、20歳以下はとても高く、21未満不担保、26未満不担保、35未満不担保のようなコースがあるのが一般的です。
等級
自動車保険の等級は最初6等級で1年無事故だと7等級。さらに1年無事故で8等級。その後9等級・10等級と進み。最終20等級になります。
事故を起こすと3等級ダウンとなり。再度ダウン状態からやり直すことになります。今回は6等級で調べています
等級による割引率
自動車保険等級ガイドにも書きましたが、6等級のスタート等級は割引率19%で7等級が30%。8等級が40%、9等級が43%の割引で19等級で55%。20等級で63%ということになっています。
実際に見積もり
そんぽ24の見積もりがとても使いやすかったのでそんぽ24でシミュレーションしました。
おすすめプラン1:対人対物無制限
おすすめプラン2:対人対物無制限 車両保険
おすすめプラン3:対人対物無制限 車両保険 人身傷害や個人賠償責任特約など
| 年齢 | おすすめプラン1 | おすすめプラン2 | おすすめプラン3 |
|---|---|---|---|
| 20歳 | 122820 | 228180 | 372890 |
| 21歳 | 71820 | 133750 | 216650 |
| 22歳 | 71820 | 133750 | 216650 |
| 23歳 | 71820 | 133750 | 216650 |
| 24歳 | 71820 | 133750 | 216650 |
| 25歳 | 71820 | 133750 | 216650 |
| 26歳 | 46060 | 87960 | 142510 |
| 27歳 | 46060 | 87960 | 142510 |
| 28歳 | 46060 | 87960 | 142510 |
| 29歳 | 46060 | 87960 | 142510 |
| 30歳 | 46060 | 87960 | 142510 |
| 31歳 | 46060 | 87960 | 142510 |
| 33歳 | 46060 | 87960 | 142510 |
| 33歳 | 46060 | 87960 | 142510 |
| 34歳 | 46060 | 87960 | 142510 |
| 35歳 | 43110 | 83550 | 136070 |
| 36歳 | 43110 | 83550 | 136070 |
| 37歳 | 43110 | 83550 | 136070 |
| 38歳 | 43110 | 83550 | 136070 |
| 39歳 | 43110 | 83550 | 136070 |
| 40歳 | 43110 | 83550 | 136070 |
| 41歳 | 43110 | 83550 | 136070 |
| 44歳 | 43110 | 83550 | 136070 |
| 44歳 | 43110 | 83550 | 136070 |
| 44歳 | 43110 | 83550 | 136070 |
| 45歳 | 43110 | 83550 | 136070 |
| 46歳 | 43110 | 83550 | 136070 |
| 47歳 | 43110 | 83550 | 136070 |
| 48歳 | 43110 | 83550 | 136070 |
| 49歳 | 43110 | 83550 | 136070 |
| 50歳 | 43110 | 83550 | 136070 |
| 51歳 | 43110 | 83550 | 136070 |
| 55歳 | 43110 | 83550 | 136070 |
| 55歳 | 43110 | 83550 | 136070 |
| 54歳 | 43110 | 83550 | 136070 |
| 55歳 | 43110 | 83550 | 136070 |
| 56歳 | 43110 | 83550 | 136070 |
| 57歳 | 43110 | 83550 | 136070 |
| 58歳 | 43110 | 83550 | 136070 |
| 59歳 | 43110 | 83550 | 136070 |
| 60歳 | 43110 | 83550 | 136070 |
| 61歳 | 43110 | 83550 | 136070 |
| 66歳 | 43110 | 83550 | 136070 |
| 66歳 | 43110 | 83550 | 136070 |
| 64歳 | 43110 | 83550 | 136070 |
| 65歳 | 43110 | 83550 | 136070 |
| 66歳 | 43110 | 83550 | 136070 |
| 67歳 | 43110 | 83550 | 136070 |
| 68歳 | 43110 | 83550 | 136070 |
| 69歳 | 43110 | 83550 | 136070 |
| 70歳 | 43110 | 83550 | 136070 |
| 71歳 | 43110 | 83550 | 136070 |
| 77歳 | 43110 | 83550 | 136070 |
| 77歳 | 43110 | 83550 | 136070 |
| 74歳 | 43110 | 83550 | 136070 |
| 75歳 | 43110 | 83550 | 136070 |
| 76歳 | 43110 | 83550 | 136070 |
| 77歳 | 43110 | 83550 | 136070 |
| 78歳 | 43110 | 83550 | 136070 |
| 79歳 | 43110 | 83550 | 136070 |
| 80歳 | 43110 | 83550 | 136070 |
結果を見て
いかがでしょうか?見積もりがシンプルだったせいもあり、年齢無制限、21未満不担保、26未満不担保、35未満不担保どおりの4段階の価格しかでてきませんでした。実際は年齢ごとに料金が違うのでしょうがおおむね料金は4段階ということでしょうか?
20歳と21歳の違い
20歳で初めての人は122820円。21歳で初めての人は71820円。半分とは言いませんが42%割り引かれます。とにかく20歳で自動車保険に入るなら、親の保険に乗っかった方がよさそうです。
21歳と26歳の違い
21歳で初めての人は71820円。26歳で初めての人は46060円。20から21歳ほどではありませんが、36%割り引かれます。こちらも大きく変わるのですが、年間4万円台ぐらいになるとだいぶ負担が軽くなりますね。
26歳と35歳の違い
26歳で初めての人は46060円。35歳で初めての人は43110円。これぐらいになると大きくは変わりません。初めてだと26歳を超えるとあまりかわらなくなってくるということなのでしょう。
35歳と80歳の違い
そんぽ24の見積もりではどちらも35歳未満不担保ということで値段は同じでした。(実際は多少違うのでしょうが)実際他社でも40歳ぐらいの保険が安い時で20等級でも安くてせいぜい25000円ぐらいだとおもうので26歳を超えると保険はあまり変わらないということも言えると思います。
通販型自動車保険とは
ダイレクト型自動車保険ともいいテレビのCMでもよく見るソニー損保やイーデザイン損保などです。
バックに大手の保険会社が入っているのですが、経営自体は別で代理店型のような営業経費を安くすることで保険料も安くしています。
どうやってはいるの?
こちらはソニー損保など検索すればすぐに出てきます。保険会社のサイトの会員になり見積もりを作って契約の流れになります。料金はクレジットカード・銀行振込やコンビニ払いになります。
一括比較サイト
一括見積もりサイトもいくつかあります。必要な情報を入力すると一括見積もりを受けることができます。
見積もり後、気に入った保険会社の会員になり契約の流れになります。
一括見積もりの方法はこちらをご覧ください。保険スクエアbang!|
保険の窓口インズウェブ
自動車保険ガイド
任意保険と自賠責保険| 自動車保険は3つの補償| 事故にあった時どうするか| 安心のロードサービス| 保険会社を選ぶポイント| ネットでの自動車保険の割引| 保険のプラン| 対応はどうなの?ダイレクト型自動車保険レポ| 自動車保険等級ガイド| 自動車共済と一般の保険の違い| 自動車ではなく自転車の補償 各社の対応| アクサダイレクト自動車保険シミュレーション結果|
関連記事
自動車保険を試算(シミュレーション)
あなたの自動車保険はいくらぐらいになるのか、保険会社に登録することなく年齢・等級・走行距離などを入力して手軽にシミュレーションすることができます。
自動車保険苦情件数ランキング
自動車保険会社への苦情件数を契約料金で比率にしてランキングにしました。




